株式会社 長谷工シニアウェルデザイン

管理栄養士とは?

食事

こんにちは!ブランシエール千種2です。
先日、名古屋学芸大学管理栄養学部の学生さんが早期体験学習のため、事業所にいらっしゃいました。
早期体験学習とは、学生が管理栄養士の職場を訪問・見学することで自身の将来のキャリアパスを
イメージし、大学における学習のモチベーションを高めることを目的としたものです。
私共はそのお手伝いとして定期的に学生を受け入れているわけです。
もちろん未来に素敵な管理栄養士さんが増えることを願って!

学習は、長谷工シニアウェルデザインの説明からはじまります。
その後、現場を知るため厨房・食堂の見学。

更に栄養士事務の説明。
献立内容・献立作成・栄養計算・原価計算・栄養相談など多岐にわたります。
何かを得て帰っていただきたいので、できるだけ詰め込みます。

IMG_0008.JPG
2人とも真剣モードです。 念のため、左が学生さんですから(笑)

そしてこちらはお食事タイム。
事業所の食事を実際に召し上がっていただきます。
管理栄養士の仕事は、「人の食」に関わることです。
そして「人の食」に関わるということは、人の「生活」に関わるということです。
なぜなら、「食べること」は「生きること」だからです。
ですからその場所の「生活」を感じたければ、「同じ釜の飯を食べる」ことが必要です。
きっと、学生さんもこの事業所の「生活」をなんとなく感じていただけたと思います。

IMG_0002.JPG
最近釣った魚のサイズ自慢ではありません。ブログ用のサービスショットです。

さて今回は若く好奇心満載パワーを存分に感じさせていただきました。
私共も学生さんに倣い「学ぶこと」を忘れず、いつも新鮮な気持ちで過ごしたい!
最後に一言。
「頑張れ! 若者よ~~!!」