2月12日ブランシエール京都醒ヶ井の昼食で、初午(はつうま)にちなみ、いなり寿司をご提供させていただきました。

・いなり寿司
・茄子とじゃこのピリ辛炒め煮
・小松菜のごまよごし
・赤だし
「甘くて美味しかった~」と皆様、大満足の様子でした。
※初午(はつうま)とは…
稲荷大神が和銅4(711)年の初午の日に稲荷山に降臨しました。この故事から、稲荷神を祭る祭事が行われるようになり、稲荷神の使いであるキツネの好物とされる油揚げと稲荷神のおかげでもたらされた米(酢飯)を詰めたことがいなり寿司の始まりといわれています。