9月9日は五節句の一つである重陽の節句でしたね。
日本では菊の咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれています。
ブランシエール京都醒ヶ井では、9日の夕食に菊酒をご提供させていただきました。

菊酒は節句をお祝いする意味と、厄除け、長寿を願い飲むのだそうですよ。

夕飯の献立は
・金目鯛のとろろ蒸し
・ちくわの磯辺揚げ
・ほうれん草と菊花の和え物
・すまし汁
・ごはん
・金目鯛のとろろ蒸し
・ちくわの磯辺揚げ
・ほうれん草と菊花の和え物
・すまし汁
・ごはん
こちらも 菊の花が使われていました。
召し上がられたご入居者からは「これ以上、長寿を願ってどうしよ?」
「縁起物だから普段は飲まないけどお酒いただくわ」
「菊の花が綺麗だこと」と大変よろこばれていました。
お酒も入り普段よりも会話に花が咲いていました。