「住みかえについてもっといろいろ知りたい」
懇談会でのこんなご意見から、ご入居者の皆さんと住みかえについて考える場をつくりました。
介護型に移ったら生活はどうなる?費用はどうなる?
それはパンフレットでも説明できますがちょっと待って。
住みかえを必要とする理由はきっとみんな違うはず。
自分自身にとっての“望ましい着地”とは?そのためには何が必要なのか?不安材料は何なのか?
そこから考えてみましょうというところから始めました。
10人ぐらい集まるかなあと期待していたら来場者はなんと16人+ご家族1人の17人!
「どの程度まで自立で住み続けられるの?」
「最期までここでということもできるの?」といった住みかえの目安に関することから
「介護型では週に何回入浴できるの?」
「食事で食べられないものがあったらどうしてもらえるの?」といった介護型のサービスに関すること、
更には訪問診療・訪問看護といった医療のかかり方まで次々と話が展開して場は熱を帯び、アッという間に2時間が経過。
だんだんイメージがついてきたのか介護型での人員配置、とくに夜勤の動き方への質問にお答えした時は
「大変なのねえ…」なんてスタッフの苦労をお察しいただいての言葉もポロリ。
先のことは誰にもわかりませんが、どう決断しどう過ごすかにかかわらず
「選んでよかった」と思える場に着地していただけるよう支援していかなければ。
そんな思いを新たにした有意義な時間でした。またやります!